6月24日 今日はドレミの日
1024年にイタリアの僧侶のギドーさんがドレミの音階ができるものになった曲ができた日とのことです。
今日はそのまま音楽の話
皆さんの小学校の頃の音楽は楽器は何を使っていましたでしょうか?
私の通っていた小学校では低学年では鍵盤ハーモニカ、高学年ではソプラノリコーダーを使って授業する形式でした。この辺はいつの時代も全国一律同じですかね?
その中で演奏した曲というのは今でも音階は覚えているなーっとたまに思い出したりします。
特に私の中で思い入れがある曲がミッキーマウスマーチです。
https://www.youtube.com/watch?v=JXymIc253ak
これを鍵盤ハーモニカーで演奏するという授業の課題がありまして、当時めちゃくちゃ練習した覚えがある曲です。
確か鍵盤ハーモニカで初めて演奏した曲だったと思うのですが、
それまでまずピアノを弾いたことがない。ドレミの音階もわからない。ソまであるのかよ状態。他のキーはじゃあなんだよ状態。そんな中で演奏しなくてはならない。
小学校で何一番努力したってもしかしたら鍵盤ハーモニカだったかもしれません。なんせ何も知らないところからスタートなんですから。
国語はひらがなを理解していればある程度実生活で主語述語、物語などの理解など経験します。算数だってある種の足し算引き算の安産レベル覚えていれば乗り越えられます。
だが、楽器を弾くなんてのは実生活で経験できませんからね。それこそ音のなるおもちゃとかあればいいんですけどね。我が家にはなかったです。正確には電子オルガンがありましたけど、兄のために購入したものらしく、私が物心つくようなころには物置台みたいな使われ方してました笑
それくらいわからないことだらけで練習した曲でしたが、しゃにむに頑張ったわけですね。もう身体が勝手にドの音階を探したりするわけですよ。演奏はうまくいったかどうかはもう覚えていませんが、今でも途中までドレミの音符は覚えてたりします。あとどんな音でもドレミの音階で聞き分けることができるという絶対音感というものがあるらしいですが、なんとなく私も感覚はわかる気がします。ミッキーマウスマーチのAメロの出だしは死ぬほど練習したからか、ピアノの音くらいなら「あーこれはファの音階だなー」っとか。
20年以上たちますが、今でも覚えているものだなーってたまに感慨深くなりますね。
また楽器を演奏するというのも鍵盤ハーモニカが初めてだったので、楽器を弾くことの難しさも当時は印象に残りました。私はリズム感や協調性があまりにも外れすぎてて吹奏楽とかバンドは無理だなと低学年の頃にあきらめましたね笑
それでは、また。